![](https://ka-en-an.ocnk.net/data/ka-en-an/product/20201228_41bc66.jpg)
![](https://ka-en-an.ocnk.net/data/ka-en-an/product/20201228_3c689a.jpg)
![](https://ka-en-an.ocnk.net/data/ka-en-an/product/20201228_a54c9b.jpg)
![](https://ka-en-an.ocnk.net/data/ka-en-an/product/20201228_80300c.jpg)
![](https://ka-en-an.ocnk.net/data/ka-en-an/product/20201228_31598a.jpg)
![](https://ka-en-an.ocnk.net/data/ka-en-an/product/20201228_f74a89.jpg)
![](https://ka-en-an.ocnk.net/data/ka-en-an/product/20201228_ea5ef2.jpg)
![](https://ka-en-an.ocnk.net/data/ka-en-an/product/20201228_97bc7b.jpg)
![](https://ka-en-an.ocnk.net/data/ka-en-an/product/20201228_6f7b8f.jpg)
![](https://ka-en-an.ocnk.net/data/ka-en-an/product/20201228_f40745.jpg)
こちらは前出のイギリス海軍で使用されていたものと同じく船の甲板にて甲板長が各船員に号令を出すときに使用されたもので
特に帝国海軍で使われていたということを判断できる刻印などはないものですが、
外洋航行ができるそれなりの艦船にて使用されていたものであり、軍人が使っていた可能性は大いにあります。
側面に松の文様が彫り込まれており多少不自然な幹はオリジナルの持ち主の苗字である松本姓をあしらったものであり、
遊び心が感じられる粋なものになります。反対側にはメーカー銘である扇に力の刻印がありますが、
残念ながら、こちらは資料がないため判断ができないものでした。笛は洋白製でアタリ、変形も非常に少なくとても良い状態です。
笛としてもしっかり使用できますので用途が広がります。全長約10.5cm